母の日に向けて

昨日20:00 大阪仕入れ出発

母の日を1ヵ月後に控え カーネーションの品種とできばえ
を確認がてら大阪市場に行きました。

日曜日のこの時間になると走っている車の大半はトラック
と予想して高速に入りましたが 大半どころか8割方が乗用車
先週から始まった週末・ETC限定 高速道路利用料金¥1000

かなりの交通量にまずはビックリ
しかし 高速道路に慣れていないだろう走行に途惑いました。
左走行車線が「がら空き」でも ひたすら右側追い越し車線を
走行する乗用車 後続車がどんなに追い越したくても左側から
追い越すことは禁止されています。
ブレーキランプが点る回数の多かったこと・・・。

春休みも手伝ってか 21:00過ぎのサービスエリアには
子供連れの家族がわんさか・・・・

岡山からだと¥1000で西は九州・東は大阪まで行けますが 
どうか高速道路の走行には充分気をつけられますように。

さて、本題に入り・・・・
大阪の場内には花がいっぱいありますが、それでも需要と供給の
バランスが崩れているらしい
ここのところ花の相場高値で推移

またまた「花がたけーよ」とボヤキながらの仕入れです。

これもすべて原油高騰から始まった現象  いつになったら元の
状態に戻るのでしょうか?・・・。

そんなこんなで「母の日」が怖い
まぁ  もうすぐ落ち着くだろうと予想して・・・・。

果たして叶うのでしょうか?

花を見た人に幸運をもたらすという「リュウゼツラン」
幸運にも見てしまいました。

実は岡山の市場場内・・・。

20090401dscf0001

全長 2m以上 葉っぱの中心からすくっと伸びた花
60年に1回咲くといわれているこの花
圧巻でした。 こんな絶好のチャンスはないと写メいた
だきました。

20090401dscf0002
上部はまだまだつぼみ 下から順番に咲いていて
先端に黄色の小さな花をつけていました。

幸運を運んでくれる・・と信じて・・・
日記を読んで下さっている皆様にも幸運が訪れます様に

ちなみに カトレア田町店にも「リュウゼツラン」があります。
花こそついてはいませんが、かなりの年数が経っている
立派な株 いつ花をつけてくれるのでしょうか?